ケイスケの音響学

言語聴覚士に必要な音響学の解説をします。

音響学の基礎㊺ 閉管の基本振動

閉管の基本振動

今まで解説してきた弦の共鳴と開管の共鳴は、

閉管の共鳴を説明するための前座である。

音響学では、弦の共鳴→開管の共鳴→閉管の共鳴と順番に説明する。

閉管の共鳴が実用性があるのと、式が難しいからだ。

この後練習問題で出てくるが、

声帯や外耳道を閉管と近似して計算することがある。

 

閉管の基本振動は図のような波形になる。

閉管には波長の4分の1、即ち1/4波長しかないので、

波長は閉管の4倍、

λ1=4L

となる。

いつもの基本振動のように2Lではないことに注意しよう。

 

f=c/λの式にλの値を代入すると基本振動の周波数を求めることができる。

この値も今までとは少し変わるので間違えないように。

 

cafetalk.com