ケイスケの音響学

言語聴覚士に必要な音響学の解説をします。

音響学の基礎㉚ 進行波と定常波

行波と定常波

今回から弦や管の共鳴の範囲に入る。

ゆくゆくはドップラー効果などの説明もしたい。

 

今回は進行波と定常波の2種類の波についての解説。

音の声道内の共鳴は定常波の理解が必要だ。

 

行波というのは波がある方向に進んでいく。

これは比較的イメージしやすい。

これに対して定常波は弦などでありその場で振動をする。

イメージしにくかったら輪ゴムをピンと張って弾いて見よう。

高速でA→B→C→D→A→B→…と振動するはずだ。

右下の解説は踏み込んだ内容なのでわからなくても大丈夫。

 

声道内での共鳴は閉管じゃん、という方。

物には順序があるのだ。

弦の振動モードがわからないとその先に躓くこと間違いなし。

弦→開管→閉管の順に解説するので順番に理解していこう。

 

cafetalk.com