ケイスケの音響学

言語聴覚士に必要な音響学の解説をします。

音響学の基礎㉟ 弦の基本振動

弦の基本振動

今回から文字だらけだ!

でも、焦ることはない。

順を追って説明しよう。

 

弦の長さをL[m]、波長の長さをλ[m]とする。

波長は葉っぱ1枚分なので、

1波長には葉っぱ2枚分必要。

だから、

λ1=2L

と表すことができる。

小さい1は基本振動(1倍振動)という意味。

波長は弦の長さの2倍だね。

 

音速と周波数と波長の関係式、

c=fλ

の両辺をλで割って左辺と右辺を交換すると、

f=c/λ

となる。

そのλに2Lを代入すると、最後の式が導けるのだ。

 

弦の振動は葉っぱ1枚が半波長なので、

それを基準に考えると良いかもね。

 

cafetalk.com